Blog&column
ブログ・コラム

産業廃棄物は飛散防止措置が必要!

query_builder 2023/03/15
コラム
36
産業廃棄物を運搬する際は飛散防止措置をとることが必要です。
そこで今回はどうすれば飛散を防止できるのか、解説していきますよ。

▼飛散を防止する方法は?
産業廃棄物の飛散を防止するには、以下のような措置が必要です。

■シートをかける
車両に産業廃棄物を積んだら、荷台にシートをかけることが大切です。
シートが留まっているかしっかりチェックしましょう。
フレコンバッグを使用する場合は、口がしっかりと閉じているか・破れはないか、といったこともチェックします。

■容器の腐食をチェックする
運搬に使うドラム缶などの容器が腐食していないかをチェックすることも大切です。
腐食部分から産業廃棄物が流出する可能性がありますからね。

■荷台に固定する
積荷が崩れたり転倒したりしないように、しっかりと荷台に固定します。
ロープで固定したり、積荷同士のスキマを開けないようにしたりする必要があります。
産業廃棄物を積み過ぎないことも大切です。

■車体やタイヤを洗浄する
運搬車両の車体やタイヤに産業廃棄物が付着している可能性があるので、定期的に洗浄する必要があります。

▼まとめ
産業廃棄物はシートをかけたり容器の腐食をチェックしたりして飛散を防ぎましょう。
残土や資材の運搬処理・産業廃棄物収集運搬は「アイエス建興株式会社」にお任せください。
自社所有のダンプカーを使用し、東京都を中心に千葉県埼玉県神奈川県の一都三県にて活動しております。
誠実な対応により皆さまに安心をお届けしてまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

  • 残土の再利用方法は?

    query_builder 2023/05/15
  • 残土処理をする目的は?雨で濡れた残土は処理できる?

    query_builder 2023/05/01
  • 産業廃棄物処理業者の選び方

    query_builder 2023/04/15
  • 産業廃棄物の保管場所には看板の設置が必要!

    query_builder 2023/04/01
  • 産業廃棄物は飛散防止措置が必要!

    query_builder 2023/03/15

CATEGORY

ARCHIVE