産業廃棄物の自社運搬に許可は必要ありませんが、自由に運んで良いわけではありません。
そこでこの記事では、産業廃棄物の自社運搬について解説していきます。
▼産業廃棄物の自社運搬とは
産業廃棄物の自社運搬とは、産業廃棄物を排出した会社自らが産業廃棄物を運ぶことを言います。
自社で運搬する分には特定の許可などを取得する必要はありません。
▼許可は必要ないが責任は発生する
自社運搬に特別な許可は必要ありませんが、責任は発生します。
具体的員は以下のようなことを順守する必要があります。
■生活環境の保安
一般の人達の生活環境に悪影響が起こらないよう、以下のことを守る必要があります。(一例)
・廃棄物が飛散・流出しないようにする
・悪臭や騒音、振動などが発生しないようにする
・船舶を使って運搬する際は、船体の外側に廃棄物運搬の旨を表示する
■車両への表示
産業廃棄物を収集・運搬する車に「産業廃棄物収集運搬車」「会社名」といった表示が必要です。
「産業廃棄物収集運搬車」の表示は1文字が5cm以上、「会社名」1文字が3cm以上で表示させなければいけません。
■書面の携帯
産業廃棄物の情報を記載した書面を携帯する必要もあります。
紙マニフェストや電子マニフェスト・スマートフォンへの記載などでも問題ありません。
▼まとめ
産業廃棄物の自社運搬に特定の許可は必要ありませんが「生活環境の保安」「車両への表示」「書面の携帯」といったことを守らなくてはいけません。
残土や資材の運搬処理・産業廃棄物収集運搬は「アイエス建興株式会社」にお任せください。
自社所有のダンプカーを使用し、
東京都を中心に
千葉県・
埼玉県・
神奈川県の一都三県にて活動しております。
誠実な対応により皆さまに安心をお届けしてまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。