国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)では、産業廃棄物についての目標も定められています。
そこで今回はSDGsと産業廃棄物について解説していきます。
▼具体的にはどんな内容なの?
SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」では、産業廃棄物の管理や削減に関する内容が含まれています。
具体的には以下のような内容です。
・2020年までに化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する
・2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する
・2030年までに廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する
また上記以外にも、リサイクルを通して化学物質や廃棄物の放出を大幅に削減することなどが目標として掲げられています。
▼どうすれば産業廃棄物を減らせるの?
産業廃棄物を減らすには「リデュース」「リユース」「リサイクル」の3つを意識する必要があります。
■リデュース
簡易包装にしたり機器を修理して長く使ったり、原材料を無駄なく効率的に使うことを言います。
■リユース
再利用しやすい資材を使って物を製造したり、使用済みの製品を回収したりします。
■リサイクル
分別を徹底して資源として再利用しやすくします。
リサイクルしやすい原材料を使うことも大切です。
▼まとめ
SDGsでは産業廃棄物についても言及されています。
「リデュース」「リユース」「リサイクル」を意識することが大切です。
残土や資材の運搬処理、産業廃棄物収集運搬は「アイエス建興株式会社」にお任せください。
自社所有のダンプカーを使用し、
東京都を中心に
千葉県・
埼玉県・
神奈川県の一都三県にて活動しております。
誠実な対応により皆さまに安心をお届けしてまいりますので、ぜひお気軽にご相談ください。