Blog&column
ブログ・コラム

産業廃棄物に危険予知(KY)活動とは?

query_builder 2022/12/01
コラム
25
あなたは危険予知(KY)活動についてご存じですか?
今回はKY活動について解説していきますので、ぜひ安全対策の参考にしてみてください。

▼危険予知(KY)活動とは
KY活動とは現場で作業を始める前に「現場でどんな危険があるか」といった安全確認を行なうことを言います。
作業者同士が話し合って情報共有し、危険なポイントや行動目標を決めます。
実際に作業を行なう際は、指差し呼称により安全確認を行ないます。

▼産業廃棄物の運搬時のリスクとは?
産業廃棄物の運搬時には下記のようなリスクがあるので、適切な対策を講じる必要があります。

■トラックの荷台から粉塵が飛び散っている
粉塵の飛散を防ぐには、必ずシートなどで飛散を防ぐ必要があります。
運搬前は水分を含んでいた廃棄物でも、運搬中に乾燥して飛散しやすくなる場合があります。
また容器に内容物を詰め込み過ぎない、といった対策も必要です。

■作業中にトラックの荷台から転落してケガを負った
ヘルメットや安全バンドを装着するなど事前の準備をしっかりと行うことで、こうした事故は防げます。
社内で安全対策の評価指標を設けたり、現場担当者と運搬担当者がコミュニケーションをとることが大切です。

▼まとめ
産業廃棄物を扱う現場ではKY活動が重要です。
日頃から、安全対策についてしっかりチェックする環境づくりも必要でしょう。

「アイエス建興株式会社」では、自社所有のダンプカーによる残土や資材の運搬処理・産業廃棄物収集運搬を行なっております。
ご依頼主さまの事業活動に貢献することで、多くのお喜びの声を頂いております。
コンプライアンスを順守した確実な処理に定評がございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

NEW

  • 残土の再利用方法は?

    query_builder 2023/05/15
  • 残土処理をする目的は?雨で濡れた残土は処理できる?

    query_builder 2023/05/01
  • 産業廃棄物処理業者の選び方

    query_builder 2023/04/15
  • 産業廃棄物の保管場所には看板の設置が必要!

    query_builder 2023/04/01
  • 産業廃棄物は飛散防止措置が必要!

    query_builder 2023/03/15

CATEGORY

ARCHIVE