混合廃棄物とは?種類や処理方法を解説
query_builder
2022/11/15
コラム
産業廃棄物には「混合廃棄物」という分類があることをご存じですか?
そこで今回は、混合廃棄物の種類や処理方法について解説していきます。
▼混合廃棄物とは
混合廃棄物とは、さまざまな種類の素材が混じり合った産業廃棄物のことを言います。
法律で明確に定義されているわけではありませんが、金属くずやガラスくず、廃プラスチックなどが混ざりあっているものをイメージしてみてください。
▼混合廃棄物の種類
混合廃棄物には以下のような種類があります。
■安定型混合廃棄物
廃プラスチックやゴムくず、がれき類など「最終処分場」で埋め立てが可能な廃棄物のことを言います。
■建設混合廃棄物
建設工事で発生した安定型混合廃棄物に、木くずや紙くずなどが混ざっているものを言います。
■管理型混合廃棄物
埋め立てすると環境汚染に繋がる可能性のある廃棄物のことを言います。
▼混合廃棄物の処理方法は?
混合廃棄物を処理・処分するためには、事前に選別や分別を行なっておく必要があります。
金属くずなどリサイクルできるものは選別し、可燃物や不燃物の分別も必要です。
「中間処理施設」でそれぞれの廃棄物に合わせた処理を行ない、リサイクルができない廃棄物は最終処分場に運ばれます。
▼まとめ
混合廃棄物には「安定型混合廃棄物」「建設混合廃棄物」「管理型混合廃棄物」といった種類があります。
混合廃棄物は、中間処理施設や最終処分場で適切に処理を行なう必要がありますよ。
「アイエス建興株式会社」では、自社所有のダンプカーによる残土や資材の運搬処理・産業廃棄物収集運搬を行なっております。
コンプライアンスを順守した確実な処理に定評がございますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。